はじめに
こんにちは。
今回は定番であるキャンベル クラムチャウダーを購入して食べてみたのでレビューします。
コストコでもよく売ってますが、コストコで買うと内容量が1kg超えで値段も千円以上してたので買うのを躊躇していました。。。(^_^;)
今回カルディで通常版(内容量305g)が少し安く売っていましたので、販売している全種類買ってみました♪
少しアレンジしたスープとして飲んでみた私なりの感想を交えて紹介します。

キャンベルスープとは
140年以上前から世界中で愛されるキャンベルスープ
キャンベルスープは1869年、米国ニュージャージー州にて、青果商ジョセフ・キャンベルが、トマト・野菜・ジャム・薬味の缶詰等を扱う「キャンベル・カンパニー」を興したことに始まるブランドです。
1898年には、後のブランドアイコンともなる「赤と白」のパッケージデザインの濃縮スープを発売しました。
そして1900年に開かれたパリ万博で濃縮スープはゴールドメダルを受賞。
この受賞を記念してつけられた、ラベル中央の「メダリオン」と呼ばれる金のエンブレムは「赤と白」のデザインと並んで、現在まで続くキャンベルスープのシンボルです。(なお日本語のラベルには金のエンブレムはついてない模様)
濃縮缶の味は全部で11種類
クリームトマト
コーンポタージュ
クラムチャウダー
クリームパンプキン
ミネストローネ
クリームマッシュルーム
オニオンスープ
ベジタリアンベジタブル
クリームチキンスープ
沖縄地域取扱製品
クリームチキン
クリームマッシュルーム
チキンヌードル
ベジタリアンベジタブル
ニューイングランドクラムチャウダー
ベジタリアンベジタブルとクリームチキンスープのみ購入当時なかったです。最近カルディで見かけました。
どうもあまり流通していなかったようです。沖縄ではポピュラーな味のようです。(もしかしたら米軍基地が近いところには扱いがある店があるかもしれないですね。)
チキンヌードルやニューイングランドクラムチャウダーはカルディでは見たことがないです。Amazonで取り扱いがあるようなので気になる方はそちらから購入してみるのもいいですね。
コストコで扱っているキャンベル製品
キャンベルインスタントスープアソート36袋(クラムチャウダー18袋とコーンポタージュ18袋)
ニューイングランドクラムチャウダー(数量・季節限定)
ティムタムバラエティボックス(数量・季節限定)
コストコオンラインでも購入できるようです。そう言えばインスタントスープはコストコでしか見たことないですね。
キャンベル クラムチャウダーの特徴
新鮮なクラムとポテトがたっぷり入った、海の香り豊かなアメリカの伝統的な具だくさんスープです。
日本人の好みに合わせて軽やかなテイストに仕上げてあるようですが、
本物の味にこだわり、本場のクラムとフレッシュポテトを使用しているそうです。
スプーン等で中味を鍋にあけ、空き缶1杯分の(約300ml)の牛乳を徐々に加えながら中火でゆっくりとかきまぜ温めれば簡単に美味しいクラムチャウダーが楽しめます。
スープとしてはもちろん、パスタソースとしてもお使いになれるとのこと。
キャンベル クラムチャウダーを実際に作ってみた
缶を開けてみるとこんな感じ。
みっちり入ってますねー。逆さにしても全然出てきませんでしたw

お鍋に移したのがこちら。
ここから分量どうりに牛乳で伸ばしながら中火でゆっくり混ぜて温めます。

ただ今回クラムチャウダーの濃縮缶は中身が白いため、
牛乳を入れてもちゃんと混ざっているかわかりずらかったです(^_^;)

個人的な味の感想
最初の味見の感想ですが、
ジャガイモが入っていて、食べ応えはありますが、あまり海鮮の姿は見えず・・・風味のみ?なんとなく思ってたんと違うなーっていうのが、感想ですね。。。
具もゴロゴロ入っているわけではなく、バターと牛乳を追加して玉ねぎも加えてみました。
これはこれで美味しいミルクスープ♪
また買って飲むなら、アサリ入りのシーフードミックスを足して飲みたいですね。

キャンベル クラムチャウダーのアレンジレシピ
キャンベル クラムチャウダーをベースにしたアレンジレシピも楽しめます。
公式アレンジレシピを数多く紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
グラタンやパスタが美味しそうです。。。(^q^)
”クラムチャウダー缶” で作れるレシピ
https://www.campbellsoup.co.jp/recipe/category.php?product=cc
キャンベル クラムチャウダーのまとめ
キャンベルは長い歴史を持つメーカーであり、品質と信頼性で知られています。
家庭用に手軽に楽しめるキャンベル クラムチャウダーを紹介しました♪
いろんな料理にも使用できるのでアレンジレシピも合わせてお試しください♪



